• コラム

パントリーでたっぷり収納!

パントリーでたっぷり収納!

パントリーって何?

こんにちは!ホームアドバイザーの高橋です。

皆さん、「パントリー」って聞いたことがあるでしょうか?もちろん知っている方もお見えかと思いますが、知らない方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなパントリーについて、実際の施工事例も交えながらお伝えしていきたいと思います♪

早速ですが、以下の写真がパントリーになります!

どうでしょうか?収納というイメージが浮かんだと思いますが、よくある通常の収納とは何が異なるのでしょうか?

答えは、「キッチンに特化した収納」なんです‼
パントリーは主にキッチンの隣や近くに設けられており、缶詰、乾物、飲料、さらには調理器具や家電製品を整理して保管するための場所として使用されます。
住宅によってはウォークイン型の広いパントリーもあり、まるで小さな収納部屋のような役割を果たしています‼

普通の収納スペースは衣服や雑貨など多目的に使われることが多いですが、パントリーは食品やキッチン用品を効率的に収納することに特化しているため、棚の設計やスペースの配置が食品保存に適したものになっています。
また、パントリーは料理の流れを考慮した設計がされていることが特徴です。例えば、頻繁に使用する調味料をすぐに取り出せる位置に置いたり、食品の賞味期限を確認しやすいように整理することが可能で、キッチンを広く使えることから料理の幅も広がります!

料理が好きな方、効率や収納を重視したい方には非常におすすめの機能となっています‼
お家づくりの際に参考にしていただけると幸いです♪

 

<このコラムはホームアドバイザーの髙橋が書きました>
私の自己紹介ページはこちらから!