「いの一番」は建築用語
こんにちは、ホームアドバイザーの森です。
建築用語が起源となっている言葉についてご紹介したいと思います。
『いの一番』
真っ先にという意味で、いの一番にかけつけるなどと言ったりします。
元々は建築用語で、木造住宅を建てる際に大工さんは
柱に「番付」という方法で記号をふります。
家を上から見て横方向は「い・ろ・は・に・ほ・へ・と…」、
縦方向は「1・2・3・4・5…」というように。
なので各柱には「ろ – 3」や「に – 5」などと番号がふられます。
その中でも真っ先に建て始める柱が「い – 1」だったので、
「いの一番 = 真っ先に・まず最初に」という意味になったというわけです。
この様に普段使っている言葉が建築用語から由来となっているのは面白いですね!
これからもいろいろな言葉をご紹介したいと思います。
<このコラムはホームアドバイザーの森が書きました>
私の自己紹介ページはコチラから!