窓の種類

前回に引き続き窓のお話です。

こんにちは!ホームアドバイザーの中村です。
前回窓についてのコラムで窓から逃げる熱が多いこと、ナンバホームの使用している窓について
書かさせていただいたのですが今回はその窓の種類についてです。
一概に窓と言っても色々な種類があるのでそちらを書かさせていただきます。

引き違い窓

最も一般的な窓で左右にスライドして通風量を微調整する事が可能な窓です。
こちらの窓日本では一般的ですが世界的にみると珍しいそうです、、。

たてすべり出し窓

上下に設置された溝に沿ってガラス戸を外に開く設計の窓。外に開く事によって壁を伝う風をキャッチし
プライバシーを守りつつ風を取り入れる事が出来ます。

掃き出し窓

窓の底辺部分が床まである大きな窓です。人の出入りがしやすくサイズが大きく風や採光を取り込みやすい窓となっています。
窓が大きい分、断熱面が心配になりますがナンバホームの使用する窓性能でそちらのデメリットもカバーする事が出来ます。

FIX窓

開閉する事の出来ない窓です。採光や眺望の為の窓で吹き抜け部分に設置され2階の部屋から出た際に光と眺望を楽しむために
設置をされる方も見えます。

一概に窓と言っても多くの種類があるのでどの場所にどんな窓をつけるか専任の設計士が1人1人のお客様につき、
お家づくりをさせていただいているのでご相談ください!
またモデルハウスで実際に窓の違いをご覧いただけますのでそちらもぜひ一緒にご覧いただければと思います。

井田町モデルハウス妙慶町モデルハウス

〈このコラムはホームアドバイザーの中村が書きました〉
私の自己紹介ページはコチラから!